与えることで幸せは返ってくる?
人間は、貪欲で与えることをすぐに忘れてしまいます。
ギブ&テイクという言葉があるように、与えるときは見返りを求めていることも多いでしょう。
しかし、ここでいう与えるとは、見返りを求めないもの。
ですが、それは決して自己犠牲を伴うものではありません。心からしてあげたいと思うこと=与えるなのです。
与えることは、ビジネスでも功を奏す。
物を買うとき、自分の利益だけを考えているひとから購入したいと思いますか?
”物を売りつけたい”という気持ちは、相手に伝わり、ネガティブな印象だけが残ります。
一方で、相手の利益を考え、本当にこの人に必要なものだから、使ってほしいという気持ちはポジティブな印象になります。
売り場のスタッフから説明されると欲しくならないものも、友人からのおすすめだと、あっさり購入してしまうのも、この”与える”気持ちに共感しているからではないでしょうか。商品を勧める友人には見返りがないことも分かります。
これが”与えること”です。
恋愛も与えるとうまくいく。
恋愛で与えるというと、自己犠牲のため、相手のためだけに動いているように感じます。
ですが、ここでいう与えるとは自己犠牲のものではありません。本当に相手が必要としていることを、心からしてあげたいと思う気持ち、そこに見返りはありません。
見返りのない行動は、心からの思いやりとして、愛のこもった行動として伝わります。
こうして愛が深まり育まれていきます。
相手のための行動は、必ずしも相手の願望をただ叶えてあげるだけの都合のいい人になることではありません。
例えば、親子愛は、やさしさだけでなく、こどもが成長する上で必要な厳しさも、愛情として育まれていきます。これは、”相手のことを心から考えての行動”だからです。
親子といえども、自己主義でイライラしているという理由だけで、厳しくすると、愛情としては子どもに伝わらず、ネガティブな印象だけが残ってしまいます。